やっと晴れたので・・・ スタッドレスタイヤから 夏タイヤに履き替えに車屋さんへGo! (朝電話して予約入れて行きます) その後丁度お昼時なので ビックボーイで息子ちゃんとランチ食べました・・・ お腹いっぱい〜中華スープとコーンスープ飲み放題 カレーもご飯も食べ放題なのよね・・・ ついつい勿体無いからって お替わりしちゃう^^;ケチ 今日思ったんだけど・・・ 自分を含め〜ですが お客さんに痩せた人は居なかったような? やっぱり@@! お腹いっぱいになった後 新学期の文具買い物 連絡帳に赤・青鉛筆 そして 夕ご飯の買い物へ ランチが〜カレー&肉だったから やっぱり夕ご飯は、魚が良い 鮮魚売り場で 旬の魚介を物色 鯛のお刺身8切れ580円 これもいいなぁ〜鯛茶漬け〜♪ でも8切れじゃ…せいぜい2人分 ムムムーーー パッ!と目に入った 2尾 お頭つき鯛デカイ!40cm? えっ?天然長崎産 1000円 1個0落ちて ないよね? 近くによって数えなおした! 0・・・3個・・・きっちり千円だ! 2尾とも目は黒黒新鮮! 丸ごとラップしてあるから臭いは?わからんが まぁ〜大丈夫でしょ 私の目に狂いは無い・・・千円だし 5%OFF券あるし…950円だから買うよ 魚屋さん・・・無料で鱗もとってくれるしね 2枚でも3枚にでも おろしてくれる! *鯛の鱗は、タイだけに 大きくタイヘンだから おろしてもらうに限る! 家でやったら キッチンが鱗だらけになるからね〜 「鱗とって3枚におろして 顔の鱗もとって、アラも下さい」とお願いしました。 <鯛茶漬け> ![]() ![]() ![]() ![]() 買って来た鯛は・・・鱗とったもの 3枚卸し+あら(お頭2ツ割りと…中骨ね〜 鯛の血をペーパータオルで良く拭き取ったら 皮側に 大さじ1/2ぐらい 粗塩をします。 身の側に昆布を挟みます! 昆布じめ・・・このまま ペーパータオルに包んでおきます。 20分置く その間に 米3合に 普通炊きより 大さじ4杯少なめの水を吸わせて置く 昆布じめ後 グリルで半身を焼く 焼きあがった半身 皮側を下にして 焼きます。 炊飯器の米の上に 新しい昆布2枚を敷いて 焼いた鯛の半身を置いて 上に桜塩漬け5輪程度のせて 日本酒…大さじ4杯を振りかけて スイッチを入れて炊く! これが<鯛さくらめし>作り方 炊きあがったら 昆布ごと鯛の半身を取出し 皮取って 骨もとって 身だけを炊いたご飯の上にのせる あらは、やかんで1・5L湯を沸かし 熱湯をザーザー流しの中でかける。 それから・・・湯900ml 100mlの日本酒を加えて沸かし 鍋で煮て・・・鯛の出汁を取る 鯛あら汁 薄口しょうゆを適量加えて味を整え あら汁として ネギや三つ葉や生姜を添える <鯛茶漬け用の刺身> 昆布じめ後 半身から・・・皮を引く 骨は,丁寧に取り除き 身は、薄くそぐように切る 漬けにします 醤油…大さじ2 味醂・・・小さじ1 だし醤油・・・大さじ1 合わせ 塩昆布…大さじ1 20分ぐらい放置 味がしみて美味 鯛飯のご飯にのせて めちゃうまですよ〜♪ 鯛だしをかけて 鯛茶漬けも良い もちろんだし汁でなくても 切り身で 作ったら あらは無いから ほうじ茶や湯でも良いよ〜 1/2尾 半身で〜 それぞれ<鯛桜飯><鯛茶漬け> 3〜4人前ぐらいです! ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() ↑クリック応援してね〜 |
<< 前記事(2013/04/04) | ブログのトップへ | 後記事(2013/04/05) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
ビックボーイってこの辺(小山)ないですよね??食べ放題なんですね!そりゃあ〜元とらないと!私も頑張るし子供たちにも言い聞かせます(笑) |
なかみち 2013/04/05 11:44 |
お魚料理ってすごく高尚なイメージで |
Jill 2013/04/05 13:05 |
なかみちさん ようこそ〜 |
はるこ 2013/04/05 20:58 |
Jillさん ようこそ〜 |
はるこ 2013/04/05 21:07 |
<< 前記事(2013/04/04) | ブログのトップへ | 後記事(2013/04/05) >> |